講義科目
Haccsのカリキュラムポリシーはこちら
科目分野 | 科目プログラム | ||
---|---|---|---|
基礎科目 | 応用科目 | 実践科目 | |
英文会計 | 英文会計 | ||
財務会計 | 簿記Ⅰ 財務諸表論Ⅰ 国際財務報告基準論Ⅰ |
簿記Ⅱ 財務諸表論Ⅱ |
簿記Ⅲ 財務諸表論Ⅲ 国際財務報告基準論Ⅱ |
管理会計 | 原価計算論Ⅰ 管理会計論Ⅰ |
原価計算論Ⅱ 管理会計論Ⅱ |
原価計算論Ⅲ 管理会計論Ⅲ 管理会計論Ⅳ |
監査 | 会計職業倫理 監査論Ⅰ |
監査論Ⅱ 監査論Ⅲ |
監査論Ⅳ |
税務会計 | 税務会計論Ⅰ | 税務会計論Ⅱ | 税務会計論Ⅲ 税務会計論Ⅳ |
会計事例研究 | 会計事例研究 | 会計実務事例研究 | |
特殊講義 | 会計専門職特殊講義A | 会計専門職特殊講義B | |
演習 | 会計専門職演習A・B・C・D リサーチペーパー演習 |
||
法律 | 企業法Ⅰ 商法ⅠA・ⅠB 商法ⅡA・ⅡB |
企業法Ⅱ 企業法Ⅲ 民法ⅠA・ⅠB 民法ⅡA・ⅡB |
企業法Ⅳ |
経済・経営 | ミクロ経済学Ⅰ マクロ経済学Ⅰ 経営学A 経営学B |
ミクロ経済学Ⅱ マクロ経済学Ⅱ 応用経営学A 応用経営学B |
経営事例研究A 経営事例研究B |
IT・経営情報 | 会計情報システム論 統計学 ファイナンスⅠ ファイナンスⅡ |
ファイナンスⅢ ファイナンスⅣ コーポレートファイナンスⅠ コーポレートファイナンスⅡ |
コーポレートファイナンスⅢ コーポレートファイナンスⅣ 統計学実習 |
※太字で書かれた科目は必修科目です。
<令和6(2024)年度以前入学者>については、上記と異なります。入学時に配付された学生便覧をご参照ください。
寄附講義
本会計専門職大学院では、外部の企業等からの講師派遣により、実践的な講義を提供しています。本年度に開講予定の寄附講義は、以下のとおりです。
・かなで監査法人 会計実務事例研究(監査事例研究)